最近、息子の朝のミルクとお世話を担当することが多くなって、ブログを書く時間が激減しています。
どうも、孤高のB型ブロガーみやび☆りゅうです。
そろそろ9ヶ月になる息子もだいぶ色々な事が分かってきたようで、最近はテレビで子供番組を食い入るようにみている時があります。
私は朝一緒に見る事が多いのですが、平日の朝は8時からEテレで「おかあさんといっしょ」からの「いないいないばあっ!」という流れで観ていて、その番組中で大人が聴いても素直に良いなと思える曲がありましたのでご紹介したいと思います。
仕事中、イライラすることってありますよね。
今回紹介する2曲は、どちらも仕事でイライラした時などに心の中でこの曲を想い出し再生すると、一気に心が落ち着きます。
いや、本当! タバコ吸ったり、コーヒー飲んだり、ヘビメタ聴いたり、大声で叫ぶよりもこの曲思い浮かべるだけで、ここまで穏やかな気持ちになれるのかというほどの効果。
嘘だと思ったら、この2曲を聴いて試してみてください。
「まあるいせかい」(おかあさんといっしょ)
「まあるいせかい」
作詞:木庭撫子作曲:柴草玲
アニメーション:松本弘
歌詞:おかあさんといっしょ こんげつのうた - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル
「おかあさんといっしょ」の今月の歌で流れている10月の歌です。
この3拍子の曲の緩やかなテンポに乗る美しいメロディーと、歌のお兄さんとお姉さんの柔らかい声のハーモニー。加えて独特のタッチのアニメーションの絵柄も、全部に癒されます。
歌詞も絵もファンタジカルで、子供はもちろん大人の鑑賞にも耐える素晴らしい作品だと思います。ちなみに歌詞中に出てくる「ルナルナナナ」「サンササン」は「ルナ(月)」と「サン(太陽)」のこと。
歌詞を聴いていて「ぼくのなみだ きらりドロップ」と「わたしのなみだ ふわりドロップ」で思わず目が潤むのは、私が年を取って涙もろくなったからでしょうか。
仕事中にイライラしたり、ストレスが溜まりそうな出来事に遭遇した時に、この3拍子のテンポを想い出して、「ルナルナナナ」「サンササン」「まあるい まあるい まあるい せかい〜」と脳内再生させていると自然と気持ちが落ち着いてきます。
「おやまにいこう」(いないいないばあっ!)
作詞・作曲:山下真木子
イラスト:宮内ヨシオ
10月17日から放送が始まった、「いないいないばあっ!」の秋の曲です。
現在のパーソナリティーゆきちゃんの歌声が、とても自然で素直な響きがあり、流麗なガットギターのアルペジオで演奏される素朴ながらコードの響きが美しい曲です。
この曲も非常に癒される曲で、イライラ感が一気に収まります。
このギター弾けるようになりたいなと思ったけど、ナイロン弦のクラシックギターは今手放して持ってないんだった。。。
スチール弦では出せない柔らかな音が、やっぱりこの曲のポイントではないかと思います。
最後に
最近Eテレを観ていて思うのは、本当に良い番組が多くて、また音楽も本物が多いなってこと。
ルックスに頼ったアイドルの曲や勢いだけで売れたロックバンドでなく、Eテレが取り上げる音楽には、しっかりとした技術があって音楽の本来の楽しみが溢れているなぁという印象です。
これからの音楽業界がどうなるかは分かりませんが、こういった本当の楽しい音に触れる機会が減らないように、Eテレさんには頑張っていて欲しいと思います。